ぬいとめし

ぬい写真とご飯の写真ばかりの旅行記 ガイドブックに載らないような細かい情報をお届け

こだわりのパンと生ハムが食べ放題で3,000円台! モアザンタパスラウンジの平日ランチビュッフェ 全メニュー紹介

本格ベーカリーと自慢の料理がなんと3,000円台でいただけるというホテルビュッフェに伺ってきました。
モアザンタパスラウンジの平日ランチビュッフェに伺ってきたので、全てのお料理をご紹介しつつ、レポートします。

 

モアザンタパスラウンジのアクセス

モアザンタパスラウンジは都営大江戸線都庁前駅が最寄りになります。
新宿駅からもちょっと距離がありますが歩けます。
お腹を空かせてビュッフェの下拵えをするためにも、新宿駅から歩くことをおすすめします(笑)

 

モアザンタパスラウンジの予約方法

モアザンタパスラウンジは内容とコスパのよさからかなりの人気店になっており、予約が困難となっています。
確実に予約するには、60日前の予約開始日に、希望時間きっかりにtablecheckで予約をする必要があります。

例えば、6/4 11:00-の予約をしたい場合は、4/5 11:00の予約受付開始を狙ってwebにアクセスします。
入店時間はほかにも11:15,11:30など15分刻みに分かれています。もし希望の時間にアクセスを逃してしまった場合は、時間をずらすと予約できる場合があります。

また席の埋まり具合により当日席もでるようです。
予約できなかった場合は、時間に余裕を持たせて並ぶことで入店できるようです。

モアザンタパスラウンジのビュッフェメニュー

さて、頑張って予約したら、あとは予約当日に現地に向かうだけです。
レストランでは予約客と当日枠の列が別になっているので、注意しましょう。

入店して説明を受けたら、すぐビュッフェ台に向かいます。
1回に入店できる人数を絞っているのか、ビュッフェ台に人が殺到することはありませんでした。

まずは生ハムコーナー!

  • パンチェッタコッタ
  • 山椒モルタデッラ
  • プロシュートコット
  • ピカンテサラミ
  • フィノッキオーナ

次はブレッドコーナー!併設ベーカリー自慢の品ばかりです。

  • ミルクドーナツ
  • メイプルバナナウォルナッツスコーン

  • 食パン
  • リュスティック
  • パンオノア
  • キタノカオリカンパーニュ
  • チョコレートベーグル
  • ミニクロワッサン
  • ガーリックトースト

  • フォカッチャサンド
  • ベーグルサンド さつまいもメープルくるみのクリームチーズフィリング
  • バゲットプロシュート
  • サーモンクリームチーズサンド
  • ツナマヨサンド
  • ホットドッグサンド

次はサラダバー。新鮮でスーパーではあまりみない食材が並びます。

  • チェリートマト
  • 紫にんじん
  • きゅうり
  • アーリーレッド
  • さつまいも
  • ブロッコリー
  • あやめ雪カブ
  • 紅芯大根
  • れんこん
  • ぶどう

ドレッシングも厳選されたものばかり。バルサミコ酢やオリーブオイルに加え、グラナパダーノチーズや大葉ドレッシングなどがあります。

 

次は冷菜のコーナーです。

  • ウフマヨ
  • 紅ズワイガニとサワークリームのミニパイ

  • 真鯛のカルパッチョ 

 

  • レムラード
  • パンツァネッラ

こちらはメインの温菜です。

  • フライドチキン
  • メカジキのロースト
  • 本日のパスタ

  • 豚肩ロースのロースト

  • 菜の花のプランチャ

スープとカレーもありますよ!

  • バターチキンカレー
  • ライス
  • ビスクスープ

そしてそして、おまちかねのデザートコーナーです!

  • カシスとショコラのムース
  • りんごのトライフル

  • ストロベリーティラスク
  • チョコレートミントクッキー
  • ビスコッティ
  • フレンチトースト

  • ストロベリーヨーグルトゼリー
  • ゆずのチーズケーキ

ドリンクも目白押しです。

  • ホットコーヒー

  • りんごジュース
  • オレンジジュース
  • アイスコーヒー

  • 牛乳

モアザンタパスラウンジの実食レポ

冷菜から。まずはフレンチビストロの定番ウフマヨからいただきます。濃厚なマヨネーズソースにスパイスが効いていてとてもおいしいです。
カルパッチョやズワイガニのミニパイもとても繊細なつくりです。

パンをお目当てに来ていたので、フレンチデリのおいしさに不意打ちをつかれました。

 

つぎはお楽しみの生ハムとサンドイッチのお皿。
削りたての生ハム、パンチェッタコッタはしっとりふわふわ。いくらでも食べられます。

サンドイッチはツナマヨとサーモンクリームチーズ。小さめでいろいろ食べたいビュッフェにちょうどよい大きさです。

 

メインも豪華です。ローストポークはピンク色の絶妙な火入れに感動。
付け合わせの菜の花の苦味で食欲も増進します。

 

次は気に入った生ハムやカルパッチョをお代わり。

冷菜が多く、なんだかワインを合わせたいような酒飲みのセレクトになってしまいました。

 

次はパンのお皿!どれもおいしいのですが、チョコレートベーグルが特に濃厚でおいしかったです。
あと、生ハムは生ハムコーナーにあるものより、パンコーナーにあるバゲットプロシュートのほうがいいものを使っているんじゃないかなあ、と思います。

 

最後はデザートです。

もうどれもおいしくて、胃のキャパを考えなければ全部おかわりしたいくらいです。
特にビスコッティがバター?の香りがよくて今まで食べたビスコッティの中でも一番でした。
フレンチトーストもじゅわっとしみている系でよかったです。

 

2時間制はあっという間。もうちょっとデザートの余韻を楽しみたいな、というタイミングで時間となってしまいました。

最後にポット提供のホットティーで〆。スタッフさんがフレーバーを変えながら、席を回ってサーブしてくれます。フレーバーはピーチ、アップルなどフルーツ系が多かった記憶。

子連れ対応も完璧

ちなみに今回大人2人お座り前の赤ちゃん2人で伺いました。
テーブルソファ席を用意いただき、赤ちゃん1人はベビーカー横づけ、もう1人はソファにごろんしてもらいました。

周りを見ると赤ちゃんゲストが多くいて、ベビーチェアやカトラリーの用意がしっかりあるようです。
3歳未満は無料ということもあり、未就園児のゲストが多く見受けられました。

確かに赤ちゃんが泣いても、BGMやおしゃべりの音で中和されるような雰囲気です。
また、赤ちゃんってパン大好きなんですよね(自家製パンにははちみつが含まれていることがあるので、1歳未満は要注意ですが)。
パパママもおいしいごはんをいただきながら、赤ちゃんも満足できそうなレストランでした。

訪問日 2025/3/4