育休中に巡ったカフェを振り返ろうのカフェ探訪、今回は1月です。
子供も生後半年をすぎ、ランチタイムは待てずにぐずることも増えてきました。
カフェは週末のわずかな1人時間で軽く立ち寄る程度に。
amber@自由が丘
自由が丘に作業カフェがあるというので、お邪魔しました。
トレインチという自由が丘駅の線路沿いの商業施設に入っています。
ガラス張りでなんともおしゃれな外観。
店内も開放的なインテリアです。真ん中の提供カウンターが低めに作られていて、視界を遮るものがないからでしょうか。
週末昼過ぎの訪問でした。入り口に列ができていたので長時間の待ちを覚悟しましたが、回転がいいのか席案内はすぐでした。
ただし注文カウンターが混み合っていてそちらのほうが並びましたね。
案内された席はこんな感じ。電源席希望と伝えたら、1人掛けのソファ席に案内してもらいました。
店内には他にも4人掛けソファ席、テーブル、カウンター、などいろんなニーズを受け入れられるような席がいっぱいです。
抹茶テリーヌ(660円)とカフェラテ(600円)をいただきました。
ラテアートがかわいらしいです。
抹茶テリーヌで糖分チャージをしながらブログ執筆に勤しみました。
THE ATTACHMENT@渋谷
子連れで渋谷ランチを探していて見つけたのが、当時新規出店だったこちらのお店。
お目当てはチーズたっぷりの溶岩パスタチーズミート。選べるメインにサラダスープ付きで1,200円(チーズミートは+200円)です。
さきにサラダとスープがやってきました。
こちらはなすとベーコンのパッケリ。平べったいパスタですね。
こちらがチーズミート。
チーズをびよーーんと伸ばしてみました!
ウラエビス @恵比寿
恵比寿西エリアはランチによさそうなお店がたくさんあるのですが、こじんまりしていたり階段のみで、ベビーカーと一緒に入れるお店がなかなか見つけづらいのが困りものです。
そうやって恵比寿西エリアをうろうろしていて見つけたのがこちらのお店。
店先はグリーンがいっぱいで、一見飲食店とは思わないかも。
外からみたら奥に細長い店内で、ベビーカー入れるかなと思ったら、店員さんが快諾してくれました。
4人掛けのテーブル席が主で、赤ちゃん1人なら大丈夫そうですが、ママ会は難しいかな。
メニューはこんな感じです。スープ、サラダ、パン、メイン、ドリンクで約2,000円のコースを注文しました。
まずはスープ。きのこのポタージュです。
きのこの旨味を味わいつつ、胡椒がアクセントになっていました。
柿とブッラータチーズのサラダ。メニューを選ぶときにこれが一番気になっていたのですが、期待以上の一皿でした。
甘い柿とミルクのコクのブッラータチーズの組み合わせがとてもおいしい!
散らされたナッツが食感と香りのアクセントとなり、とてもハイレベルなお皿でした。
メインは燻製鴨胸肉とトリュフオイルのクリームスパゲッティーニ パルミジャーノチーズがけ。
こちらも鴨とトリュフオイルの香りが高く、とても高級感のある一皿でした。
NEXT DOOR SHIBUYA@渋谷
渋谷パルコ周辺で用事を済ませた後、公園通り周辺でお茶をと思って彷徨っていたら、どこも列、列、列・・・で人混みばかり。さすが土曜のティータイムです。
なんとか見つけたのが2階にあるこのカフェ。
茶葉にこだわったさまざまな紅茶が、550円でいただけます。
昨今の値上げもあって、渋谷でこのお値段はリーズナブルですね。
ピーチティーをセレクト。しっかりフレーバーがついていておいしいです。
このお店がなぜ空いていたかというと、なんと16時閉店。
正味1時間の訪問となりましたが、一息つけて満足の訪問でした。
VALLEY PARK STAND@渋谷
平日朝9時に赤ちゃん連れで伺ったのは、宮下パーク内のホテルのカフェ。
内装が素敵で、CMにも使われています。
朝一なので空いていて、差し込む朝日がきれいでした。
写真にある窓側のソファ席が人気ですが、朝イチは作業する人のためのテーブル席がいっぱいでした。
メニューはこんな感じ。ドリンクがメインで、食べ物はサンドイッチと、軽めの焼き菓子のみ。
カフェラテを注文しました。ラテアートがハートでかわいいうえに、オリジナルのマグカップがミニマルな感じでいいですね。
寝返り期の赤ちゃんをソファに寝転ばせて、ゆっくりとしたモーニングを過ごせました。
訪問月 2025/1