2月はイチゴの季節!イチゴをたくさーん食べたい!と思ったことはありませんか?
高級果物店のフルーツをお腹いっぱいいただける、タカノフルーツティアラの食べ放題付きアフタヌーンティーにお邪魔しました!
タカノフルーツティアラの食べ放題は予約必須
タカノフルーツティアラの食べ放題は人気のため、予約必須です。
月末に翌々月のネット予約が始まります。土日の人気の日程はすぐ埋まってしまいます。平日も少し残っていますが、2週間ほどで埋まってしまうので、訪問は計画的にする必要があります。
タカノフルーツティアラのアクセス
タカノフルーツティアラはJR新宿駅東口すぐの場所にあります。
エレベーターのアクセスがちょっとわかりづらかったです。
1階の正面から入ろうとすると、「エスカレーターで地下からお入りください」の文字が。ベビーカーなのでエスカレーターは使えず、マジか。。。とちょっと絶望しました。
なんとか隣の中村屋ビルの地下を通じて地下1階からタカノのビルのエレベーターにたどり着きました。
帰りに気づいたのですが、地上1階からアクセスする場合は、ヨドバシカメラがある駅方面の入り口から入るみたいです。
タカノフルーツティアラが入っている5階フロアの様子です。白基調の明るい店内で、カラフルなフルーツが映えますね。
13:45の回を予約しましたが、13:30や14:00の予約の人もぱらぱらと入っていて、入店をばらけさせて混雑を回避するように対策されていました。
タカノフルーツティアラのメニュー
タカノフルーツティアラのメニューはカットフルーツ食べ放題+アフタヌーンティーセット+コーヒー紅茶飲み放題のセットで5,500円です。なんと5歳以下は無料です。小さい子づれだとみんなでフルーツを楽しめますね。
こちらがアフタヌーンティーのスイーツセットです。1段ずつみて行きましょう。
チョコロールケーキ、3色苺コーティング
ロールケーキはチョコソースをかけていただきます。
スコーンと苺ジャム、クランチチョコ、チョコミニグラス、アップルパイ
アップルパイはシナモンが効いていました。
ハムと野菜のオープンサンドウイッチ、赤キャベツとツナ・りんごの苺ドレッシング、フルーツサンドウィッチ
フルーツ優先でサンドウィッチは後回しにしたところ、パンが乾燥してパサパサになってしまいました。。。仕方ない
ドリンクはこんな感じでコーヒーのサーバーとティーパック、アイスコーヒーとアイスティーのサーバーがあります。ティーパックはダージリンのテトラパックで、悪くないです。
子供にはオレンジジュースとリンゴジュースが提供されるそうで、こちらもおそらくおかわり可能なのかなと思います。
フルーツ食べ放題、どれだけ苺を食べられるのか?
さて、メインのフルーツ食べ放題に向かいましょう。
フルーツ食べ放題はオーダーした後、目の前でカットしてくれるスタイルです。
列をなす横にあるビュッフェ台。フルーツの展示がしてあります。
今日のフルーツはこんな感じ。定番のものから、季節の苺や柑橘類まで16種類が並んでいます。
この中から4種類選んで注文します。種類が重複しても良く、例えば苺を4種類分!というオーダーも可能です。
フルーツは注文台にならんで、注文してカットされるまで時間がかかるわけですが、これが結構並びます。だいたい5-10分は列ばないといけませんね。
これがお代わりするたびに発生するので、気づいたら食べているよりも列んでいる時間の方が長くなっていたりします。
しかしこちらも子供と一緒にならぶと子供の分も1皿もらえるので、子連れにはありがたいです。
ここからは私が注文したフルーツをご紹介します。
まずは1皿目。
いちご×4です。苺目当てなのでまずはこんな感じ。
いちご10粒をきれいにカットし盛り付けていただきました。カットの方法も3,4種類くらいあり、見た目にも豪華です。
この盛り付けはほかのいちご食べ放題と一線を画しますね。フルーツパーラーならではです。
次は2皿目です。
いちご×2,静岡産マスクメロン、日向夏です。マスクメロンは旬を外しているからか、期待した甘味はありませんでした。日向夏はワタの部分も一緒にお召し上がりくださいとのこと。酸味が効いていておいしかったです。
3皿目はいちご×2、甘夏、金柑です。
甘夏も美味しかったです。金柑は食べ慣れておらず、チャレンジで食べたのですが、ワタの苦味が口に合いませんでした。
4皿目です。
いちご×2にぶどう、りんごです。
ぶどうは甘くておいしかったです。旬に食べるブランドぶどうと比べるとちょっと甘味が落ちますが、ぶどうらしい風味でした。
りんごは悪くはない、、という感想です。私がりんご産地の出身なので、どうしても厳しくみてしまいます。
ここで時計が15時になりました。平日15時からは限定のミニパフェも注文できます。
ポスターには「カットフルーツをオーダーするカウンターの隣にある」とありますが、15時の時点では存在せず、フルーツのカウンターでオーダーする形でした。
パフェは4種のフルーツのオーダーのカウントには含まれないようです。
こちらが自家製いちごシャーベットのミニパフェです。苺シャーベットにいちごジャム、コアントローゼリー、ディプロマットクリームが層になっています。
いちごシャーベットがさっぱりしていて、食べ放題の終盤にはとてもよい口直しになりました。
パフェと一緒に注文した5皿目は、いちご×4!!
またいちご?と思われるかもしれませんが、もともといちごの口だったというのもあって、今の食べたい気分と酸味と甘味のバランスが合うのがやはりいちごだったんです。メロンだと甘すぎ、柑橘だとすっぱすぎて、もう一回食べたいと思うのがいちごだけでした。
ここで2時間がたち、コーヒーで口直しをして退店しました。
さて、食べ放題の感想を述べていきたいと思います。
いちごをいっぱい食べたいという目的は達成されましたし、気づいたところとしてはいろんな果物を試せるのがよかったです。
日向夏などはスーパーでも見かけますが、食べ慣れていないと皮の剥き方がわからないとか、1玉買っても食べきれない、皮を剥くのが面倒などがあってなかなか購入できないのですよね。
スーパーで1パック買うよりも、手軽にいろんなフルーツを試せるのがよかったです。
デメリットとしては、やはり列ぶことでしょうか。食べられる量やペースを考えると、おかわりに時間がかかるのはさほどデメリットではないと思うのですが、ビュッフェ時間の大半を列ぶのに使うというのが顧客体験としていかがだろうか、と思います。
5,500円も出してずっと列ぶのってどうなの?楽しくなくない?と思ってしまうんですよね。
ホールのスタッフさんもほとんどいなくて、食べ終わったお皿もなかなか下げてもらえませんでした。
提供いただく果物のクオリティを考えると、5,500円でも全然足りないと思えるので、サービスや人件費にはお金をかけず、果物にお金を払っていると考えたら納得はできます。
でも、一般的にレストランに5,000円出したらもっとサービス良くしてもらえるのにな〜とは思ってしまいました。
また子連れ対応ですが、未就学児を連れていくのがおすすめです。
キッズチェアは複数台あり、子供向けカトラリーも写真のものを準備してくれます。
実際に1-2歳くらいの子供がいるグループが複数いて、子供向けのレストランとして結構浸透しているのだなと思いました。
以上、タカノフルーツティアラのフルーツ食べ放題のレポでした!予約が取れたらまたいきたいです。
訪問日 2025/2/20