ぬいとめし

ぬい写真とご飯の写真ばかりの旅行記 ガイドブックに載らないような細かい情報をお届け

カフェ探訪 2024年10月前編

育休中に飲食店を一杯巡ろう!ということで訪問したカフェやレストランの備忘録、カフェ探訪の10月前編です。

small alley cafe @渋谷

渋谷と恵比寿の間くらいにある、渋谷ブリッジという施設に入っているカフェ。
席数は少ないけれど、ソファ席やカウンター、wifiと電源があって作業カフェとしても優秀です。
隣に保育園と遊び場があり、小さい子を遊ばせつつ、ハンドドリップコーヒーをいただくこともできます。

営業日が水木金のみだったり、イベントでクローズもあるので、インスタで営業日を確認して伺うのがおすすめです。

https://www.instagram.com/smallalleycafe/?hl=ja

CINA New Modern Chinese@恵比寿

恵比寿アトレ西口を抜けて線路沿いに南下して坂を登っていくと、飲食店が集まっているエリアがあります。
鎌倉野菜イタリアン、パスタが有名なイタリアンなどどこに入ってもおいしいランチがいただけるエリアで、私は大好きです(夜はどこも予約でいっぱいでふらりとは入れないかも)。

今回はモダンチャイニーズで坦々麺をいただきました。しかもミニ麻婆豆腐もセットでつけてしまいます。

平日ランチメニューはこちら。胡麻香る坦々麺 1,100円に四川山椒のミニ麻婆豆腐300円を追加オーダーしました。

メニューにないけどご飯がついてきました。麻婆豆腐頼んだからかな?

ごまだれたっぷりでクリーミーなスープに細麺が絡んでとてもおいしい坦々麺。山椒がアクセントで効いています。

麻婆豆腐はさらに山椒が効いたかなりの辛さ。でもお肉の旨味もありおいしい。ご飯と一緒にぺろりといただいてしまいました。

この記事を書くにあたってお店について調べたら、焼き肉のうしごろ系列らしいです。味にも納得ですね。

子連れで伺いましたが、平日12時前でテーブルはいっぱいで、ベビーカーをカウンターに横付けする形でお邪魔させてもらいました。
グループで伺うなら予約がよさそうです(ただし2,800円〜のコース注文必須)。
エレベーターあります。

mum coffee @渋谷

渋谷と代官山の閑静なエリアにある小さなコーヒーショップ。
コンクリート打ちっぱなしの無機質な外観に柔らかめの照明がかっこいいです。
席数は少ないですが、テイクアウト中心なのか平日朝ならどこか座れそうな雰囲気。

ハンドドリップでゆっくり出したコーヒーがおいしかったです。

しかしここは閑静なエリアのわりに同じ通りにコーヒーショップがさらに2軒あって、謎にコーヒー激戦区だったりします。

Trattoria Godereccio@恵比寿

代官山〜恵比寿エリアにあるイタリアンです。この周辺も飲食店が多くてランチタイムが賑わっています。

中のテーブルやテラス席もあり、席数豊富な印象です。ベビーカー入店も快く対応いただきました。

ランチのメニューはこちら。

1,200円のランチセットを注文しました。パスタは日替わりを選択。

まずはサラダとフォカッチャがサーブされました。サラダは葉物シャキシャキ、盛りも多くてよきです。パスタへの期待が高まります。

こちらが秋刀魚と九条ネギのアーリオオーリオ しらす添え。盛り付けが小さく見えますが、底が深く高さがある盛り付けなので、見た目に対してしっかりボリュームがあります。

シャキシャキの九条ネギの辛味と秋刀魚の旨味がよく合い、おいしかったです。

デザートのブランマンジェで締め。

このエリアはランチ1,200円〜くらいの印象なのですが、この値段でサラダデザートドリンク付きは素晴らしい。

また再訪したいレストランでした。

カフェミケランジェロ  @代官山

代官山にある、海外のような雰囲気の一軒家カフェ。
週末になると、道路を挟んだ長い行列ができるくらいの人気があるんです。

今回は平日のカフェタイムにお邪魔しました。特に待ちはなく、ベビーカーを横付けできるテーブル席に案内いただきました。

ガラス張りの三角屋根で、温室に迷い込んだような雰囲気。外は旧山手通りに面した賑やかな通りですが、扉1枚隔てるとこんなに雰囲気が変わるのかと驚きます。

 

籐で編んだ椅子がパリのカフェのテラスを思い起こさせます。
向かいの蔦屋書店の借景もいい感じ。

こちらがカフェメニュー。ドルチェ+ドリンクのセットは1,500円でいただけます。
ドルチェはどれもおいしそうですが、初訪問なのでシグネチャーのミケランジェロプリンをオーダーしました。

 

こちらがミケランジェロプリンです。かためプリンに気泡がちょっと入っていて、昔からのレシピでの手作りを感じさせますね。

カラメルがたっぷりかかっていて、ボリュームたっぷりのプリンに味の変化をつけて楽しめることができました。

銀食器のポットも店名ロゴ入りのカップもお店の雰囲気にぴったりあっていて、海外旅行に行ったような非日常感を楽しむことができました。

 

訪問月 2024/10